訪問看護とは

訪問看護について

看護師が住み慣れた自宅を訪問し、医療処置、看護を行うサービスです。
病気や障がいがあっても、医療機器を使用しながらでも、ご自宅で暮らせるように多職種と協働しながら療養生活をサポートします。

大田区全域、品川区一部が訪問対象地域です。

和らいず訪問看護ステーションでは24時間・365日サポートします。

大田区、品川区の一部を対象に、土日祝祭日も訪問を行っています。


訪問看護で受けられるサービスは?

訪問看護は地域のケアマネジャーから依頼をうけ、患者の主治医からの訪問看護指示書が発行されて訪問がスタートします。
病気や障害をもちながら在宅療養する方は、介護保険または医療保険を使用して、訪問看護が利用できます。

高齢者の場合は、内服管理が必要な認知症の方や、日常生活能力(ADL)が低下しひとりで入浴ができない、あるいは入浴時に病状の観察が必要な方が訪問看護を利用するケースが少なくありません。

その他がん末期や、老衰、疾患による終末期にも自宅で過ごせるよう、医療的ケアを受ける方もいます。

また、ご本人は寝たきりの状態でご家族が介護をしている家庭にも訪問し、床ずれの処置や医療機器の管理、在宅でのリハビリテーション、排泄のケア、療養上の指導や栄養相談なども行います。

具体的には以下のようなことがあげられます。


病状の管理

病気や障害の状態、血圧、体温・脈拍など確認を行います。

バイタルサインのチェック、病状の変化など細かく利用者様の状態を把握します。
本人やご家族と情報共有をおこないます。


療養上のお世話

入浴、清拭、食事や排泄のお手伝いをおこないます。

在宅療養では、一人では入浴などが難しい場合がありますので、入浴介助を行います。
単に入浴介助するだけでなく、皮膚、爪の状態なども観察しながら介助します。
食事介助でも、食事の量、嚥下の状態を観察、声掛けしながら介助します。
体を清潔に保つ事、食事を楽しくする事により、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が向上し利用者様の療養の助けになると考えます。
ご家族の介護の負担軽減にもなります。


医療処置

注射、浣腸、カテーテル類の管理、人工肛門、胃ろう、腎ろう、膀胱ろうなどの医療処置をおこないます。

在宅での医療処置の方法は、基本的には病院とほとんど同じです。医療の発達した現代では、多くの医療処置が自宅でもできるからです。
しかし、病院とは異なり在宅での療養は、訪問時以外では、本人やご家族が医療処置を担う場合もあります。
この場合は、利用者様、そのご家族により自宅で管理ができるように丁寧に指導いたします。
また医師と連絡を密にとる事により、在宅での医療処置を安心して受ける事ができます。


終末期・ターミナルケア

痛みの緩和、精神的なケアを住み慣れたご自宅でのお手伝いをいたします。

ターミナルケア、終末期ケアは、主に「身体的ケア」「精神的ケア」「社会的ケア」の3つに分けられます。

「身体的ケア」とは、
投薬などで痛みなどの症状を緩和するケアが該当します。
もちろん清拭・更衣・排泄などの日常生活上の援助や、
経管栄養や点滴などの栄養補給方法のサポートも含まれます。

「精神的ケア」とは、
死に向かっていく不安や恐怖を少しでも和らげるための支援です。
家族とどう過ごすか、友人とどう過ごすか、家の環境を落ち着いた環境に整えたり、訪問時の声かけなどもケアと言えます。

「社会的ケア」とは
社会上の自分の役割がなくなるという喪失感や、ご家族に対する申し訳ないという気持ちを軽減させるための支援が、社会的ケアです。
これらは本人だけが対象になるのではなく、ご家族をはじめとする周りの方に対するサポートも大切になります。

ご家族に対してのケア
「グリーフケア」(悲嘆ケア)
身近な人や家族が亡くなった場合、深い悲しみ、喪失感は非常に大きなものとなります。
この大きな悲しみ、喪失感を緩和できるようにケアを行います。
ご利用者だけではなく、ご家族に対しても寄り添い。手助けを行います。

これらを総合的に24時間365日サポートします。


難病在宅ケア

難病の症状は多種多様です。
利用者様の病状に合わせたケアをおこないます。

難病は定義の通り、現状では治療法がなく病状が進行していくことがほとんどです。
また、長期的な関わりとなることが多く、生活していく上で訪問看護での支援が重要と考えます。
訪問看護では、日々の心身の状態を観察し、日々変わりゆく病状を的確に捉えていきます。
人工呼吸器や胃ろうの造設、膀胱留置カテーテルの使用など医療依存度の高いことが多く、病状や生活環境によりケアの内容が異なります。
主治医と密に連携を図り、その時の病状に合った医療を提供していきます。

難病で苦しむ利用者様本人が、どのように生活することを望むのか、現状ではどんな情報を必要としているのかをしっかりと把握し、利用者様を主体とした意思決定支援を行うようにし、利用者様の過ごしやすさを第一に看護いたします。


精神科・認知症の看護

認知症の正しい知識と接し方の指導、お悩みの相談を受けます。
介護の負担を共有します。

「自宅で症状の経過をみてもらいたい」「病院に行くのは緊張する」など、自宅での看護を望む方は多いです。
総合失調症や認知症、境界性人格障害など精神疾患は幅広く、さまざまな不安から外出が億劫になる方もいらっしゃいます。
訪問看護は、自宅など安心できる場所で看護を受けられます。

対象の精神疾患例
統合失調症
■妄想性障害などの精神病性障害
■うつ病、躁うつ病などの気分障害
■軽度認知機能障害
■アルツハイマー型知症
■その他、上記の症状と類似した疾患などがある方もご相談ください。


服薬管理・指導

薬の服用方法の指導や服薬確認などを行います。

服薬の内容が複雑で自己管理が困難な場合、
服薬の薬効が強く定期的な体調確認が必要な場合、認知力や身体面の影響により自己管理に支援が必要な場合があります。
利用者様の状況に合わせて、お薬を丁寧に取り扱い、利用者様のお気持ちに寄り添えるように服薬管理をおこないます。


医療機器管理

在宅医療に必要な機器の管理を行います。

・人工呼吸器管理
・在宅酸素機器管理
・吸引機器管理
・点滴や注射・糖尿病の管理(血糖測定、インスリン注射)
・輸液ポンプ機器管理
など機器管理を行います。
また、ご家族にその管理方法などを丁寧にご説明します。


家族相談・指導

ご家族の疑問、ご不安などのご相談などをおこないす。

在宅で療養される場合、ご本人のみならず、ご家族の悩み、ご不安などが少なくありません。
ご家族からのご相談にのり、ご家族の負担を軽減するようにします。
気軽のご相談ください。


リハビリテーション

寝たきり予防のためのリハビリ、日常生活動作のためのリハビリをします

和らいず訪問看護ステーションでは、病院のリハビリテーション科と連携し、利用者様に合わせたリハビリを行います。


お気軽にお問い合わせください。03-6410-9877受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ 訪問看護については、お気軽にお問い合わせください。